教育

教育を客観的に見るための本。

日本の教育

学歴入門【電子書籍】[ 橘木俊詔 ]

価格:748円
(2023/4/10 13:36時点)

進路格差 <つまずく生徒>の困難と支援に向き合う (朝日新書887) [ 朝比奈なを ]

価格:935円
(2023/4/10 13:37時点)

大学教育

勉強の哲学 来たるべきバカのために [ 千葉 雅也 ]

価格:1,540円
(2023/4/10 13:33時点)

メイキング・オブ・勉強の哲学 [ 千葉 雅也 ]

価格:1,320円
(2023/4/10 13:33時点)

学問からの手紙 時代に流されない思考 [ 宮野 公樹 ]

価格:1,540円
(2023/4/10 13:34時点)

海外の教育

フィンランドの教育はなぜ世界一なのか (新潮新書) [ 岩竹 美加子 ]

価格:902円
(2023/4/10 13:35時点)

教養

視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話 [ 深井龍之介 ]

価格:1,760円
(2023/4/10 14:42時点)

リベラルアーツを突き詰める本。
各学問の専門家を招いて、〇〇学について考えます。
実は、学問のゴールはそれぞれ違うところにあるんです。
例えば、物理なら「理想の式」を作ることがゴール。
一方で、実際は抵抗が働いてその通りにならないことも。
だから、現実の中で「ものを作ることができる」ことが工学のゴール。
学問によって、見方が違うのは、そもそもゴール(目標)が異なるからなんですね。


教養の書 [ 戸田山 和久 ]

価格:1,980円
(2023/4/10 14:48時点)

「知識がないから教養がない」
これは正しいでしょうか。逆に、
「知識があるから教養がある」
と言えるのでしょうか。
質問に答える形式で、「知識」と「教養」の関係を考えます。


ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち【電子書籍】[ レジー ]

価格:1,056円
(2023/4/10 14:50時点)

ファスト教養とはなんだと思いますか?
ファストフードのように、手軽にすぐに摂取できる教養?
ファスト&スローのように、長時間考えたものではなく、直感的な教養?
私たちが教養を求めるのは、実は教養が欲しいからではなく、
「教養がないことの不安」からではないでしょうか。
そうした前提のもと、世の中に蔓延る「教養」を考え直します。


人生を面白くする本物の教養 (幻冬舎新書) [ 出口治明 ]

価格:880円
(2023/4/10 14:53時点)

教養はビジネスのため?
ビジネス界で活躍する出口氏が教養について考え、レクチャー。
本の後半では、テーマ別に
世界に出る人が知っておくと良いこと、
社会人なら知っておくと良いこと、を紹介しています。


カテゴリーの一覧はこちら